春は目の異常にご注意

2019.03.28 (Thu)

春なのに朝晩が寒くてなかなかこたつがしまえない畠山です。 以前、春は肝臓の季節とお伝えしましたが、東洋医学では肝臓と目が関係していると言われています。 なので目の異常にもご注意ください。 目に異常を感

続きを読む

【あんぱン拳上】で応急処置!

2019.03.20 (Wed)

今回ご紹介させていただく【あんぱン拳上】は捻挫・打撲・肉離れといったおケガに対しての応急処置です。 「応急処置」というと難しそうな気がしますが、決して難しくはありません!お子さんの為にも、ぜひ【あんぱ

続きを読む

鍼ってすごい!

2019.03.14 (Thu)

こんにちは、くくる整骨院鍼灸院の畠山です。   先日、NHKの「ためしてガッテン」で鍼が紹介されていましたね。 放送では「肩の痛みが減った!」や「背骨の歪みが整った!」と紹介されていましたが

続きを読む

春は「肝」の季節

2019.02.26 (Tue)

少しずつ暖かくなり始めました。が、まだ朝晩は冷えるので体調を崩さないように注意してほしい畠山です。 春は東洋医学でいう所の「肝」の季節です。 「肝」は東洋医学では気の巡りや血の貯蔵を管理している臓腑で

続きを読む

歩幅の狭い人は、認知症のリスクが高い!?

2019.02.12 (Tue)

久しぶりの投稿です。畠山です。 老化は足から始まると昔から言われていますが、実際、早歩きが健康に直結し、心臓病や認知症の発症リスクを下げることが研究でわかっています。さらに歩く時の歩幅が脳の機能と関係

続きを読む

怪我ことはご相談ください!!

2019.01.09 (Wed)

2019年になり早10日が過ぎました。 学生の時は1日が長く感じましたが 働き始めると一日があっという間に過ぎていきます。   1月になり怪我の患者さんが増えてきました。 大人の方のぎっくり

続きを読む

交通事故にあってしまったら…

2018.12.25 (Tue)

これの時期に気をつけないといけないのが交通事故です。 普段運転をしない不慣れな人が長距離の運転をした時に起きてしまったり・・・   事故に遭うと、身体的にも精神的にも本当にダメージが大きいで

続きを読む

ウォーキングをする方必見!歩き方による身体への影響とは??

2018.06.27 (Wed)

健康のため、ダイエットのため、とウォーキングを日課にしているあなた!その日課はめちゃくちゃ良い日課なのでぜひ続けていきましょう!! しかし、身体のために行うウォーキングも、歩き方が悪いと外反母趾やた

続きを読む

春の過ごし方5~春は肝臓の季節~

2018.05.07 (Mon)

春の過ごし方、春と肝臓の関係性、春に起こる症状と旬な食材について解説しています。

続きを読む

春の過ごし方4~旬な食べ物~

2018.04.11 (Wed)

歓迎会やお花見で胃腸を壊しやすい春に旬な胃腸を整えるアスパラガスをご紹介します。

続きを読む

春の過ごし方3~旬の食べ物・新玉ねぎ~

2018.04.10 (Tue)

みなさん、こんにちは みなさんのストレスを取り除く男、畠山です。 関東の桜はだいぶ散ってきましたが、まだまだ朝晩の冷えが気になるところですね。 今日はそんな地味に寒い春を暖かくする旬な食材をご紹介しま

続きを読む

体温測ったら37℃!これって熱がある?

2018.03.29 (Thu)

  昨日の夕ご飯はサムギョプサルでした。 佐藤です。   こどもの体温を測ってみたら、37℃。 「どうしよう、保育園で預かってもらえない」 「予防接種が受けられない」 「プールに入

続きを読む

春の過ごし方2~ツボ押しで元気に!~

2018.03.27 (Tue)

みなさん『春バテ』はご存知ですか?冬から春にかけての急な寒暖差で自律神経がおかしくなることがあります。それを『春バテ』と呼ぶそうです。イライラする、だるい、やる気が出ないそんな時はツボ押しで解決しまし

続きを読む

がんになりたくない!という方だけお読みください。

2018.03.20 (Tue)

  がんに絶対ならない!という方法があるとしたら、みなさんは知りたいですか?? きっと知りたいと思います。   しかし残念ながら現在の医学では、「絶対ならない」ということはありえま

続きを読む

マスクをしなくてよくなる方法があるとしたら、知りたいと思いますか??

2018.03.19 (Mon)

あなたは、なぜマスクをしているのでしょうか? 「花粉症がひどくて…」「カゼやインフルエンザの予防で…」「スッピンなんで…」この時期にお聞きするのは、大体この3つのうちのどれかです。しなくて済むのであ

続きを読む

春の過ごし方

2018.03.16 (Fri)

少しずつ最高気温が上がり、気分も上がってくる春になりました。畠山です。 春は転居、転勤、転職、卒業、入学など様々な環境の変化が起きる季節です。 そんな変化は、時にストレスとなってみなさんの身体にダメー

続きを読む

冬の過ごし方5

2018.01.31 (Wed)

それは日本古来のスーパーフード『大根』を食べよう

続きを読む

冬の過ごし方4

2018.01.24 (Wed)

風邪で休めないあなたもネギを食べましょう。

続きを読む

冬の過ごし方3

2018.01.19 (Fri)

寒い冬には乾布摩擦で免疫力を上げよう。

続きを読む

冬の過ごし方2

2018.01.15 (Mon)

冬には腎臓を助ける食材で元気に過ごしましょう。

続きを読む

冬の過ごし方

2018.01.11 (Thu)

寒いうちは早く寝て遅く起きて暖かくなってから活動しましょう。

続きを読む

女性のほうが男性より冷えやすいのはなぜ!?

2017.11.15 (Wed)

気温が下がり、冬に向かっていくこの季節、「冷え」に困っている方は多いのではないでしょうか?? もちろん男性にも「冷え」に困っている方がいらっしゃいますが、やはり圧倒的に女性のほうが「冷え」に困ってい

続きを読む

あなたのお身体、冷えていませんか??

2017.10.25 (Wed)

梅雨の雨が少なかった分、今降ってるんじゃないかってくらい雨の日続きですね…。気温も急に下がり、朝晩は寒さを感じますよね。 そんな中ですが、あなたのお身体は冷えてしまっていませんか??

続きを読む

季節の変わり目、ぎっくり腰にご注意を!

2017.10.06 (Fri)

この数日で急に気温が下がりましたね。それに伴うように、腰の痛みを訴える方がとても増えています。ぎっくり腰を起こさないよう、日々のお身体のケアに気を配りましょう。

続きを読む

質問です!

2017.09.28 (Thu)

あなたにとって、「鎖骨美人」といえば誰ですか?ここでは、「鎖骨美人」の条件とは何なのか、説明させていただきます!

続きを読む