くくる整骨院・鍼灸院
新着情報
2025/07/10
気をつけていても不意に起こってしまうのが交通事故です。 普段運転をしない不慣れな人が長距離の運転をした時に起きてしまったり・・・ 事故に遭うと、身体的にも精神的にも本当にダメージが大きいです… […]
2025/06/20
この時期増えるのは スポーツ外傷・障害です。 中学・高校3年生にとっては 最後の大会の時期です。 ここで不思議と多く起きてしまうのが【怪我】 足首の捻挫やふくらはぎ、太ももの肉離れ 腰の捻挫が多いでしょうか ケガをしたく […]
2025/06/10
偏平足とは 足の土踏まずが低い、または完全に消失している状態を指します。 通常、足のアーチは体重を分散し、歩行時の衝撃を吸収する役割を担っていますが、偏平足の場合、この機能が十分に果たされません。 偏平足は先天的なものと […]
2025/05/25
強い力が加わったときに腱や靱帯が骨の一部を引っ張って剥がしてしまう骨折のことで 主に成長期の子どものスポーツ活動中に起こることが多いです。 症状 骨折した部位に一致した急激な痛みが発生し、動作に伴って痛みが増すことがあり […]
どこに行ってもよくならない。

一言に「腰痛」といっても、その原因・症状は人によって様々です。姿勢などのお身体の特徴、生活習慣、どんなお仕事をされているのか、睡眠環境、食習慣などなど、いろんなことが関わってきます。そのため、腰が痛いからといって腰をほぐすだけではなく、何が悪いのか原因を探し出し、解決していくことが必要となります。
痛み止めの薬を飲んだり、湿布を貼っている。

痛み止めの薬や湿布に含まれているのは「消炎鎮痛剤」といって、炎症を抑え、痛みを鎮めるためのお薬です。あくまで「痛み・炎症を抑える」にすぎないため、大切な信号である、痛みの感覚を止めている間にさらなる負担を患部にかけて悪化させてしまうケースもあります。
自分で調べて押したり揉んだり、温めたり冷やしたり してもよくならない。

現在、テレビやインターネットで簡単に多くの情報が手に入ります。これはとても喜ばしいことでありますが、その反面、情報があふれすぎており、どの情報が自分に合っているのか判断がしずらくなっています。その中から専門家の意見なしに実践されて、適切な処置をすることは難しいのです。
明るく、快適に過ごせる環境で症状改善を手助け

明るさ、室温、色合いなど、みなさまに快適に過ごしていただけるよう心がけております。快適に過ごしていただくことにより、治療効果も高まると考えております。もしお気づきの点等ございましたら、遠慮なくお申し付けください。


お問い合わせ
受付時間
受付 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~ 13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
15:00~ 20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / | / |
休診日:土曜午後・日・祝
アクセス
275-0002
千葉県習志野市実籾4-3-15
中村ビル1F
駐車場台数 2台